おはようございます。
数年ぶりにAmazonで神田昌典さんの本を予約購入しました。
その本を読み終えたので、特に響いた部分を少し。

稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41 ダイヤモンド社
大きく分けて、最初の方はマーケティングにおける「PASONAの法則」というものを含めた解説がありました。中盤からは「稼ぐ人」と「貧する人」という対比で41の法則が書かれていました。
対比で書くというのは最近のトレンドなのでしょうか。
「お金持ち」と「貧乏」、「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」みたいな本が多く溢れていますね。
貧す人「儲けるためには、何をすればいい?」
稼ぐ人「稼げるためには、何をすればいい?」
法則の中の最後にこの言葉が載っていました。
特に本文の中で「儲けるとは、信じる者と書く」、というフレーズがあり、確かに儲けるというのはある種信じさせて、買わせるなどのマイナスの要素があるのかなと。
自分だけを中心に考えるのであれば、儲けるためだけを考えるのでしょう。
自分の信念の中の利他的であろうという事を考えた場合は、やはり「儲ける」ではなく、
「稼ぐ」という事を考えるようにしないといけないと思った次第です。
それだけじゃ苦しいというのも分かりますが、自分のブレない芯は大切にします。
あまり中身を書くのも良くないと思いますのでこの辺で。
興味を持たれた方は是非購入されてみてはいかがでしょうか?
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
皆様の応援クリックが励みとなります。
にほんブログ村