おはようございます。
昨日は独立前から感銘を受けていた「神田正典」さんのセミナーに行って参りました。
とは言っても勝間和代さんの「勝間塾」の定例会の一環でした。
※私は塾生ではないのですが、特別に招待していただきました。
著名な人から学ぶには幾つかの方法がある。
メディアをきっかけにしたり、何かの記事で見たり、最近はブログなんかも。
何かしらピンと来たりすることがあり、あの人から何とか学びたい!
っていう場合がありますよね。
例えばですが、他にも方法はありますが、代表的に分けてみました。
- その人の本を買う
- オーディオブックやCD、セミナーDVDを購入する
- 実際にセミナーなどに会いに行く
ではどういう風に考えれば良いのでしょうか?
学ぶ方法それぞれに長所短所がある
それぞれの方法には長所短所があると思っています。
本はいつでも読める。しかしながら、行間や作者の意図を100%は享受できない可能性の方が高い。
また、価格も一般的には3,000円未満であり、モチベーションが高まらない。(個人差があります 笑)
CDやDVDは著者の生の声を聞くことができる。
しかし、やはりリアルタイムで聞いているというワケではないため緊張感に欠ける。
2時間のセミナーDVDなどはどうしてもダレてしまう。
本人の意思が重要となる。
実際にセミナーを申し込んで会いに行く方法。
こちらは繰り返し聞くことはできないが、それもあり緊張感がある。
また、本やCDよりも高額な事がほとんどであり、その基を取ろうと必死になる。
どなたかが、以前「1,000円のセミナーには1,000円分の価値の人しか来ない」などど言っていたが、それも最近多少分かる気がします。
(全てが絶対そうだとも限りませんので、気を悪くされたらすみません。)
また、同じような志の人が集まることが多いことから、更にそこからプラスの効果があったりする。
まとめ
私は本⇒CD・DVD⇒セミナー(ライブ)だと思っていますので、
基本的には本から入り、それで良ければCDなど、更に良ければセミナーに足を運ぶようにしています。
いきなり15万円の費用をかけたが、本当に期待外れだった。
などという事も聞いた事があります。
簡単に告知できるような世の中になったからこそ、人に心理を利用したテクニックも蔓延しています。
どうか皆様もご注意下さい。
とはいえ、自分の直観に従うのも重要だとは思います。
=============================
【編集後記】
自分のビジネスモデルも見直すようにしました。
更にクライアントに深く関われるような提案をしていきたいと思っております。
その代わりお断りする仕事も増えるだろうなとは思っていますが、
自分の使命のためには仕方ないと思うようにします。
【一日一新】
昨日の一日一新
・とろける生プリン
・俵じろ飴
・ベルサール日本橋
=============================
ご覧いただき、ありがとうございます。
皆様の応援クリックが励みとなります。
にほんブログ村