仕事を表面化して価値を作る。「見える化」は「見える価」

おはようございます。
昨日は風は強かったですが、日差しも暖かく、
外を歩いていてやや汗ばむほどでしたね。
人は自分のしていない仕事の大変さは分からない
こんな風に言われたことはありませんか?
「簡単でしょ?」「時間かからないでしょ?」
税理士結構言われます。
「自分の確定申告なんてそんなに手間かからないでしょ?」
「ウチは赤字だから決算なんて簡単だよね?」
いやいや、いくら規模が小さかったとしても、チェックなどもするので、それなりに時間を要します。
しかし、そのように言う人の言葉も一理ありします。
それは仕事の量や成果が外部から見えていないから。
ではどうすれば良いか?
見えないなら「見える化」すれば良いのです。
見える化の工夫
どうすれば他者に自分の作業量などを分かってもらうか?
例えばですが下記のような方法が考えられます。
- 口頭でいつも行うものを書面に残すようにする(議事録・仕様書)
- 作業の一覧をリストにする(チェックリストの作成)
- 作業量を数で表してみる(処理件数など)
自分の作業を一番やりやすい方法で見える化し、アピールすることが必要なのだと思います。
特に社内では阿吽の呼吸で行う仕事なども多く、社内評価を見据えれば「見える化」は必須だと思います。
定期面談で、ここぞとばかりに出しましょう(笑)
勿論、外部での営業においても必須でしょうし、外部はまた更にシビアであることを
十分に理解しなければなりません。(専門用語の使用を避けるなど注意が必要でしょう)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「あいつは昇進が早いなぁ」と思われている人は、そのような見える化で
自分の価値をしっかりと表現することにも長けていたりします。
それを単に羨んだりするのではなく、どうやったら価値を最大限に表現できるかを工夫する。
そして自分の価値の見える化を心がける。
という事もしてみてはいかがでしょうか?
私自身も税理士はそもそも見えないサービスを扱っておりますので、
まだまだ改善しなければと痛感しているところです。
=============================
【編集後記】
wordpressのテーマをハミングバードに変更しました。
新しいオモチャを購入したようにテンションが上がっております。
中身も伴うように努力致します!
【一日一新】
昨日の一日一新
・wordpressテーマ ハミングバード
=============================
ご覧いただき、ありがとうございます。
皆様の応援クリックが励みとなります。
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。