税理士事務所・会計事務所を選ぶポイント

こんにちは。税理士の高橋輝雄です。
ありがたいことに新規の契約のお問い合わせを継続的にいただいております。
新規の設立での会社様もございますが、最近多いのは「税理士を変えたい」というご要望。
なぜそのような要望が多いのかとヒアリングしてみますと、ほとんどの場合は理由が似通っています。
今の税理士のどんなところが不満なのか?
よくお聞きする不満は下記のようなところです。
- レスポンスが遅い(もしくは回答がない)
- 契約以来、一度も会っていない
- 自社の担当者がコロコロ変わる
- 担当者がウチの事業について他人事でしかない
- 上記の理由から、その度に一から会社の流れを説明しなければならない
- さらに上記のことから会計処理のミスが多発している
このような話を聞いていますと「税理士である所長が担当する税理士事務所」という事が契約するメリットの一つとして挙げられます。
理由は、判断や回答などを迅速にもらうことが出来るため、時間の削減・対応のスピードに繋がります。
また、月次の経理から税務調査まで一貫して担当していることにより、会社の状況をよく理解し、その時々で最適な判断を仰ぐことが出来ます。
税理士との顧問契約は料金だけで決めるのは要注意!
あなたが税理士との契約で重要視することはなんでしょうか?
- レスポンスの速さ(メールなども使えて欲しいか?)
- 得意分野のある税理士
- 経営アドバイスができる税理士
- 立地(自分の会社に近いか?)
- スキル(自分の業種に詳しいのか?)
- 料金
など、それぞれに重要視することは違ってくると思います。
どうか税理士と顧問契約される場合には、特色や特徴をよく見てから決められてください。
「何を重要視するか」
ぜひそういったところの視点も含めて税理士を探してみてはいかがでしょうか?
当事務所では既に顧問税理士がいらっしゃる会社様でも、税理士変更や現状のご相談お待ちしております。
この記事へのコメントはありません。