どうですか?皆さま日々お忙しいでしょうか?
しかし、それでも日付はどんどん進んでいきます。秋の終わり近くにやって来る年末調整の足音。
一般企業では総務や人事部の憂鬱な日々が始まりますね。
税理士事務所や会計事務所で作業に追われる職員さんもそうかもしれません。
秋の終わりとともにやって来る年末調整の足音
国税庁のホームページに既に資料が配布されていました。
毎年早ければ9月頃には国税庁のサイトに扶養控除等申告書と保険料控除申告書が置かれています。ぜひともチェックしていただければ。
入力できる形式でのPDFも置いてありますよ。
年末調整の資料はまとめておくに限る
10月ごろになりますとそろそろ控除証明書が届いておりますから、会社では無くさないようにアナウンスしておかないとですね。
個人的にもバラバラと届くので一か所に下記の資料はまとめています。
- 国民健康保険の証明書(領収書も)
- 国民年金の証明書(領収書も)
- 生命保険の控除証明書
- 地震保険の控除証明書
- 医者などの領収書(医療費控除のため)
- ふるさと納税などの寄付金の証明書
年末や確定申告が近づいて探すのは大変なので、早めに整理しておきましょう。医者の不養生ではないですが、私もいくつか医療費控除が漏れてました(^^;
ある程度は社員に年末調整の資料は記載させる
毎年、特に中小企業の経理や総務、人事部の方たちは年末調整があると本当に苦労されています。
というのも会社によっては社員が白紙で自分の扶養控除等申告書と保険料控除申告書を持ってくるから。会計事務所でもそういった書類を白紙(名前だけ記載したもの)と控除証明書を預かってしまうというのも悪い慣習でしょうね。
あれを一度許してしまうと以後は当たり前のように繰り返されますからね。良くないですよホントに。
自分の税金の清算なのに他人にすべて任せてしまって良いんですか?そうやって思考停止で他人に任せてしまうとどういう仕組みで世の中が回っているか分からないのに良いのかなと個人的に思います。
もう年末調整や源泉徴収なんて制度は廃止して個々にマイナンバーで紐づいてくれたらどんなに喜ぶ人たちが増えるのかと思いますけどね。
人数が多いからできないと言いますが、実際に国土も大きく国民の数も多い米国ではほとんどの人が確定申告していますからね。
日本てホントに税金の教育とリテラシーは低いなと思います。おめでたい国だと思いますね。まぁ自分も税理士業界に来るまではおめでたい一般企業の社員だったことは補足しておきます。
最後に
毎年の事ではありますが、年末調整は作業の時間がとられるので早めに動くに限りますね。
また、年末調整の話も交えてテルオラジオ№002「年末調整が近づいているよ」をyoutubeでお届けしております。
息抜きにでもどうぞ!
10月なのにとても寒く、インフルエンザも流行りだしているそうなので注意しましょう!
高橋輝雄税務会計事務所では様々なご相談にのっております。
【高橋輝雄のアカウント】(気軽にフォローして下さい)
Twitter https://twitter.com/teruozeimu
==============================>
【近況報告】
なかなか事務所PCのディスク100%状態が解消できず(^^;
タイムイズマネーで考えれば、クリーンインストールするか
買い替えた方が良いのでしょうが。
まさか一年でこんなにPCが重くなるとは思いませんでした…。
【最近の初めてイベント・購入物】
・新規業種の相談
<==============================