こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。
クラウド会計の十八番(?)とも言える銀行預金とクレジットカードの明細の自動取込。
しかし、この機能は弥生会計のデスクトップアプリ(インストールするタイプ)でもできることをご存知でしょうか?
今までずっと同じやり方で弥生会計を使ってきた税理士さんや、これから税理士はつけずに自分で経理されている方にもメリットがあると思います。
特に前者は、今までのやり方からは離れられず、取込をしていない税理士さんも多いのでは?
弥生スマート取引取込を使う
弥生会計で銀行明細を取込には幾つか方法があります。
以前は私も「Moneylook for 弥生」というものを使って銀行明細を取り込んでいましたが、いまベストな方法は「弥生ID」を使ったやり方です。
こちらの方法では、銀行の明細取込はもちろんですが、クレジットカードの明細も連携して取込ことができます。
まずは弥生IDを取る
弥生IDを取得しなければこちらの方法は行えません。
弥生IDがあれば、自分の使用しているプログラムやアカウント管理もできます。
「どのPCで弥生会計を使っていたっけ?」
などということも弥生IDを使用したマイページから分かります。
今回の取込にかかわらずIDを取得しておいて損はないかと思います。
上記のように、銀行口座の連携だけでなく、スキャナとも連携して仕訳を作成することができます。
レシートを読み込みしたりすることで、仕訳を作成できます。
なお、初回の取込設定のブラウザはInternet exploreでしか起動できません。
※自分はGoogle chromeなのですが、こちらの設定のためにはIEで開きました。
弥生会計で取込する
取込をした会計データを開いて、「スマート取引取込」からデータを取り込む事ができます。
途中で銀行口座の設定などが必要です。
三井住友銀行のように2段階認証にしていますと、取込の度にワンタイムパスワードが必要になります。
画面の指示に従って行っていけば特につまずくところはないはずです。
連携が向かないパターン
誰でも今回の場合のように銀行との連携がメリットになるとは限りません。
銀行明細やクレジットカードとの連携に向かない会社や個人というのもあります。
- 定型の取引がほとんどない場合
- 現金取引が多い場合
これらの場合には銀行連携をしたとしても、毎度毎度科目を設定する必要がありますし、取り込みなどせずに自分で入力してしまう方が早いでしょう。
逆に恩恵がかなり受けられるのは、取引のほとんどが銀行取引で、ほとんど現金を使わない。支払いは銀行振込かクレジットカードが多い場合です。
ですので、意識して銀行を通す取引にしたり、クレジット払いに変える方も中にはいらっしゃいます。
最近はデビットカードも増えましたが、こちらは通帳には「○○デビットカード」と記載されるのみのため経理的にはあまりおすすめしません。
取り込んだ後から、もしくは取り込み時に摘要を自分で書き換える処理が必要になります。
まとめ
現在はネットでの取引も多くなりましたから、時代の流れとしては明細取込の方法は覚えていて損ではないはずでしょう。
また、現金取引の方が煩雑になりやすいというのもありますから、メリットはあるかと思われます。
取込の設定はオンラインである必要がありますが、その他の場合にはオフラインでも作業できますし、まだまだ私はデスクトップタイプの弥生会計でいこうかと思います。
もう一社使っているエプソンの財務顧問R4は、それ単体では銀行口座との連携は不可能な模様。
入力のしやすさはあるだけに、注意しないとエプソンさんはどんどん置いて行かれてしまうかなぁと思っています。
【高橋輝雄のSNSアカウント】
Twitter https://twitter.com/teruozeimu
==============================>
【編集後記】
お客様の打ち合わせに行く途中で、あと2駅というところで
都営新宿線が人身事故で止まってしまいました。
迂回した代わりに、いつもは使わない駅を使えて
知らない景色を見られたのが新鮮でした。
とはいえ、30分ほど遅刻してしまったので反省です。
【一日一新】
・四谷三丁目駅
・荒木町
<==============================