雑所得に係る通達の改正で節税封じがほぼ確定
東京都中央区茅場町の税理士 高橋輝雄です。 国税庁は2022年8月1日『「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)』に対する意見募集(パブリックコメント)を開始しました。 この改正...
東京都中央区茅場町の税理士 高橋輝雄です。 国税庁は2022年8月1日『「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)』に対する意見募集(パブリックコメント)を開始しました。 この改正...
ここ数日SGB(ソングバード)が仮想通貨業界を賑わせておりますね。 エアドロップで利益を得られた方おめでとうございます。 国内組でFLRもSGBもらえていない同士…私も同じです(笑) さて、エアドロップに関しては大きく2...
こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。 最近「合同会社」という形態が流行っているようです。 AmazonやApple Japan、西友などの大企業が合同会社を設立しているこ...
こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。 最近、プライベートカンパニー設立のご相談が増えております。 不動産投資や株やFX、仮想通貨などの投資をされている方、ネットビジネスに...
こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。 誰しも「出来るだけ納める税金を少なくしたい」と思う気持ちはよくわかります。(税理士なのにこんなことを言うのもなんですが、笑)私も出来...
こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。 「法人成りした方が節税になりますか?」という相談は本当によくいただきます。 その答えは人によって違います。 法人成りには節税メリット...
こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。 会社設立すると、社長は会社から役員報酬をもらいます。つまりサラリーマンでいうところの給料です。 この役員報酬に関してよく「いくらにし...
こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。 法務局で会社設立の手続きが完了しましたら、次に税金、社会保険、労働保険の手続きをしなければいけません。 最近では、オンライン申請や各...
こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。 「税金」 税理士が言うのもアレですが(笑)できれば払いたくないものですよね。法人税に消費税、所得税、住民税・・「どれだけ税金払わされ...
こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。 ひとりで会社をする「ひとり社長」が増えています。 新会社法という法律で、資本金1000万円が1円に取締役3名が1人に変わり、法人化の...