年末調整は会社の義務。無知ゆえに損するコトも無くしていこう
こんにちは高橋輝雄(@teruozeimu)です。 そろそろ会社さんの方に年末調整のお知らせ資料が届いていますね~。私にも税務署から分厚い封筒が届きました。 それについてクライアントから私の方にも連絡がちょこちょこ入って...
こんにちは高橋輝雄(@teruozeimu)です。 そろそろ会社さんの方に年末調整のお知らせ資料が届いていますね~。私にも税務署から分厚い封筒が届きました。 それについてクライアントから私の方にも連絡がちょこちょこ入って...
個人、特に給料だけのサラリーマンの方というのは、節税策はほとんどないんですよね。 医療費控除や生命保険と言われても、それホントに節税かいな?と疑問に思う事も多々あります。 さて、そんな中でもふるさと納税は是非ともおススメ...
どうですか?皆さま日々お忙しいでしょうか? しかし、それでも日付はどんどん進んでいきます。秋の終わり近くにやって来る年末調整の足音。 一般企業では総務や人事部の憂鬱な日々が始まりますね。 税理士事務所や会計事務所で作業に...
こんにちは中央区茅場町の税理士 高橋輝雄です。 ふるさと納税の返戻品について、平成29年4月に総務省から通達が出たのは以前ブログに書いた通りです。 ふるさと納税終了のお知らせ https://...
こんにちは。草加市・江東区の税理士 高橋輝雄です。 当ページは毎年6月後半になるとアクセスが上がります。 皆様のお役に立てれば幸いです。 上期源泉所得税の納付とは? 通常、源泉所得税というのは...
役員の退職に合わせて退職金を出す 創業から頑張ってきた社長も勇退の時期になり退職金を出したい。 社長の貢献は当社にとって甚大なものだったからと青天井で支払おうとしてませんか? その支払いは相当危険です。 過去にも税務署サ...
年末調整までに時間があるようで、すぐに年末はやってきてしまいます。 不足資料があってすぐには対応できない事も…。 今日はまずは準備の話から、そして間に合わなかったときの事を挙げておきます。 年末調整する...
税理士という職業がら確定申告や年末調整の時期になって作業していると思うのが 寡婦控除って男女差別があるのでは? というところです。 法律というのは本来男女差別すべきではありません。むしろ今の時代は男女雇用機会均等法などに...
普段、頭痛が多かったり、ストレスで胃痛が毎日のようにする。 本当は医者に行けば健康保険で3割負担だから、薬代も安く済むし良いのだけど。 仕事が忙しく時間がないので、ドラッグストアで薬を買って済ますかな…。 ...
こんにちは!草加の若手税理士こと、高橋輝雄(@teruozeimu)です。 今日は特に給与と外注に関する源泉所得税について。 簡単なようで、奥が深い源泉所得税。 経営者であれば、なんとなくではなく、経営のためにもしっかり...