お問合せ、ご相談のお申し込みは以下「問い合せフォーム」をご利用ください。

現役税理士が教える。良い税理士の見分け方

良い税理士の選び方イメージ図

こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。

こちらでは「良い税理士の見分け方」を書かせていただきます。

これから税理士に顧問を頼みたいと考えていらっしゃる方は勿論ですが、既に税理士がいる方もどうぞご参考になさってください。

 

税理士も得意分野・不得意分野がある

結論から申し上げますと「何を得意とする税理士であるか」を見極める事が大切です。

税理士は「税」に関してのスペシャリストです。

それに関しては疑う余地のないところですが、税理士が全ての税金に関する項目においてスペシャリストであるかというと、その答えは「ノー」です。

病院が内科や外科、耳鼻科という分け方があるのと同じように、税理士にも相続が得意な税理士、法人税が得意な税理士など、それぞれに得意不得意があるのです。

ご自身の時間やお金を使うのですから、知りたい内容をその税理士が得意としており、スッキリする回答がもらえるかどうか、ホームページなどを参考にし、依頼してみてください。

 

最新の税金知識や環境に対応可能か?

最新の情報を即座に取り入れ、日々アップデートを重ねている税理士がよいです。

法改正は常に実施されています。最新の知識をいち早く取り入れ、クライアント様に税理士側からの提案としてアドバイス出来る税理士がよいです。

またITツールや環境を取り入れることは、時間を効率化するばかりでなく、費用を抑えることにも繋がってきます。

税務署が推奨している「電子申告」に対応しているかどうかも判断の一つかもしれません。

法改正や環境など、クライアント様のためになるように日々アンテナを立て、提案してくれる税理士を選びましょう。

 

本当に「税理士」が会社を見てくれるか?

会社を担当する人がどういった人であるかを契約前にきちんと確認することが必要です。

所長税理士が担当する、ということは判断や決断を早め、的確なアドバイスをその場でもらえるになり、解決策のスピードや正確さに繋がります

以前、週刊ダイヤモンドという雑誌に税理士特集が組まれた時、税理士の不満の一つの特徴として挙げられていたのが「お久しぶり税理士」というものでした。

契約(営業)の時には所長税理士が来たのに、それ以来は税理士資格を持たない担当者しか会社に来てくれない。挙句、税理士が来るのは年に一回あるかないかという事務所もあるそうです。

こちらから連絡しないと来てくれない税理士や、電話やskype・メールを用いてコミュニケーションも取らず何も音沙汰がないのであれば、考え直した方が良いかもしれません。

 

 税務調査に対応してくれるか?

税務調査が実際にあった時に頼りになるかどうかも判断の一つではないでしょうか?

信じられないかもしれませんが、税務調査が入ることになると一方的に顧問契約を打ち切ってしまうという税理士や、いざ税務調査となるとクライアント様の味方ではなく、税務署の味方になる税理士などが中にはいらっしゃるそうです。

不安な税務調査の時に、クライアント様にとって頼りにしたい、味方であるべき税理士が税務署の味方になってしまっては信用できなくなってしまいますよね。

担当税理士がどのような対応をするか、頼りにならない税理士であれば考え直すのもよいですね。

 

お問合せ、ご相談のお申し込みは以下「問い合せフォーム」をご利用ください。

ブログ・SNSに書きづらい内容はメルマガで

ABOUT US
高橋 輝雄
税理士・FP・元SE。アフィリエイトなどのネットマネタイズも日々研究し、HP・ブログ運営も自らの手で行っている。また、「税務のことをいかに一般の人に分かりやすく伝えるか?」という事を大事にしている。個人事業主と中小企業の顧問や税務調査立会に定評がある。情に厚く大変涙もろい。