お問合せ、ご相談のお申し込みは以下「問い合せフォーム」をご利用ください。

個人事業主の経理|これだけは注意しましょう!

こんにちは。東京都中央区日本橋茅場町の税理士 高橋輝雄(@teruozeimu)です。

最近はクラウド会計の影響もあってか、法人でも自社で決算まで経理できるところも増えているのではないでしょうか?

最初はすべて税理士にお願いしていたけど、途中から税務申告以外は自分でやるようになった。

という人もいらっしゃいました。

ただ、内容を拝見しますと、本人は完璧だと思っていても…結構ミスが目立ちます。

そのミスの傾向も同じようなところで起こると感じましたので、本日はそちらについて記載致します。

 

経理は入力が終わってからがスタート。これだけは忘れないで。

この言葉をわたしは声を大にして言いたいと思います。

経理は見直しなしで仕上げるのは不可能

経理作業は、単に通帳を同期する・レシートを入力するだけで終わりではありません。

入力が終わったあとの見直しが大事です。「本当にその科目で良いのか?」ということについて考えることはもちろん大事です。

それよりも、単なる人為的ミス(ヒューマンエラー)が含まれていることが多いです。

 

一回の経理作業でミスのない完璧な経理作業ができる人はほとんどまれだと思います。

つまり、経理はミスを前提に常にチェックすることが重要です。

 

法人決算を行う上での代表的な誤り

 

残高がマイナスになっていないか?

これがあるのにそのまま決算書を作成してしまいますと非常にマズイです。
見る人が見れば、この決算書おかしいなとすぐに思うでしょう。

売掛金がマイナスの赤表示。買掛金もマイナス赤表示。そんな状態でも、会計ソフトは決算書が作れてしまいます。

会計ソフトを触ったばかりのころ、そんな決算書を作りかけたから知っているのですが…。

本来マイナスが許されるのは、利益が赤字の場合だけですからね。

引当金・減価償却累計額関係はマイナス表示することもあります

 

前期に未収に計上したのに取り崩していない

前期に未収ということは「売掛金」「未収入金」という科目が代表的ですね。

こちらが前期に計上されているのに、当期に入金があった時に「売上」として計上してしまうパターン。

これは、クラウド会計だと本当に多いミスのパターンです。

期末にまとめて振り返るのも良いのですが、大抵の場合その振替はしていないことが多いです。

売上を過大に計上してしまいますと、税金を多めに払う事になりますよ!

申告をした後に気付いたのであれば、「更正の請求」という手続きで戻すことはできます。

ただ、できれば当初に正確な申告ができるように努めましょう。更正の請求が自分でできなければ、また税理士に報酬を支払うことになりますからね。

 

前期に計上した未払の残高が取り崩されていない

先ほどの話と逆のパターンです。

未払の項目で代表的な科目でいえば「買掛金」「未払金」「未払費用」

これらを前期末に計上したあと、当期に支払う時に取り崩してますでしょうか?

特に多いのが、前期末に立てた税金の未払の金額である「未払法人税等」や「未払消費税等」の取り崩し忘れ。

実際に納税した時に「租税公課」「法人税」という科目で費用化していませんか?

特に消費税は、会社が赤字だろうと発生する税金であり、法人税・法人住民税以上に影響が大きいです。

せっかく利益が圧縮できていたと思いきや大変なことに…。

という話も少なくありません。前期で未払計上していなければそれでも問題ないのですが、未払計上したものは「取り崩す」という経理が必要です。

 

そもそも経費にするものではない「源泉所得税」と「住民税」

従業員がいたり、外注を使っていたりする場合、所得税を会社が引いて支払いますよね。その時の科目は「預り金」が多いでしょう。

また、社員さんがいる場合、会社は住民税を社員さんから天引きして納めているところがほとんどではないでしょうか?

原則ですと、会社は住民税の特別徴収義務者です。給与から天引きして納める義務があります。

給与の支払い時にはきちんと「預り金」という科目で所得税や住民税を預かっているのに、支払時に「租税公課」で処理というミスも本当によく拝見します。

源泉所得税・住民税は、会社の経費にならないので注意してください!
それに、いつまでも預り金の残高が残ってしまいます。

 

分ける必要がある銀行の返済

以前確定申告の時にも記載致しましたが、クラウド会計だろうと手入力だろうとこの間違いは多く見受けられます。

銀行への返済をすべて「支払利息」にしてしまう。もしくは反対にすべてを「長期借入金」のような負債(元本)を返済する処理にしてしまう。

正確な利益が出なくなるのはもちろんですが、銀行への返済金額の残高も異なってしまいますので要注意です。

 

まとめ

決算なんて簡単だ!

という方もいらっしゃるかもしれませんが、申告できる一歩前までのきちんとした決算書を作成するのはなかなか労力がいります。

基本的に決算というのは、自社の営業とはかかわらないところですからね。ある程度自分では把握し、税理士にアウトソーシングするというのも一つの考え方ではあります。

単に申告だけをお願いするとは言わずに、決算前や期中にも税理士に単発で相談して内容をレビューをしてもらうのもいかがでしょうか?

 

高橋輝雄税務会計事務所では様々なご相談にのっております。

 

【高橋輝雄のアカウント】(気軽にフォローして下さい)
Twitter  https://twitter.com/teruozeimu

==============================>
【編集後記】
筋トレについて書いてはいませんが続いています。
特にスクワットは悶えながら頑張っております。

ただ、私の体重が77.7kgだった時は、翌日に新規の問い合わせ依頼が入る。
というジンクスが最近続いています。

本日も正にジンクス通りに新たな依頼をいただきました。

体重を減らすのはどうしようかというジレンマに陥ってます(*_*;

【一日一新】
・MFクラウド会計の研究
<==============================

お問合せ、ご相談のお申し込みは以下「問い合せフォーム」をご利用ください。

ブログ・SNSに書きづらい内容はメルマガで

ABOUT US
高橋 輝雄
税理士・FP・元SE。アフィリエイトなどのネットマネタイズも日々研究し、HP・ブログ運営も自らの手で行っている。また、「税務のことをいかに一般の人に分かりやすく伝えるか?」という事を大事にしている。個人事業主と中小企業の顧問や税務調査立会に定評がある。情に厚く大変涙もろい。